ビーバー隊の3日間の千葉県手賀の丘、 カブ隊の4日間の群馬県赤城、 ボーイ隊の6日間の山梨県河口湖、 ベンチャー隊の5日間の韓国済州島、 と、年齢によってチャレンジする場面は高度になっていく文京第5団の55回目の夏キャンプが、多くの思い出を残し、終了しました。リーダー達からは、スカウト達が頼もしく成長したことの報告を受け、後期の活動がより活発に楽しく行うことの準備が始まっています。
団委員長からキャンプに参加したスカウトへ2つ質問します。
「君たちが夏キャンプであの時こうすれば良かったと思い出すことありますか?」
「仲間とチャレンジする中で、生活面や活動面で感じた事はありましたか?」
各スカウトは元気よく3個以上、保護者の方に話してみて下さい。それこそが、君たちが頼もしくなった証拠であり、成果を求めた中での反省は、次の失敗を犯さない為のものだからです。
しかし「なんとかなるさ」と思っているスカウトがいるとすれば、それはダメです。みんなと活動する自然には、私達に憩いや発見など多くの体験を与えてくれる反面、雨や雷、熊や蛇、ダニやアブ、森の中では道がわからなくなるなど、備えを常にしていなければ、人間にとって脅威でしかないことは、今年のニュースでも残念ながら多く取り上げられていました。
スポーツを愛するアスリートの方々も、練習を重ね強靱な体をつくりあげているからこそ技術が磨かれています。先日の引退競技でボルト選手が棄権した理由が、競技開始直前のレセプションが長引き、体が冷え、筋肉が硬直したとも言われており、体の精細な管理も必要な事がわかります。
リーダー達は、「みんなが楽しく、仲良く、元気に」そして「ビックリするような体験」ができるように夏キャンプを運営してくれました。今後は「同じ間違えは起こさない」と考えてくれる君たち一人一人のスカウトの力を見守っています。
さあ、明日の活動に向かってみんなで走り出しましょう!!
文京第5団 団委員長 白石 英行
各隊のキャンプの様子は下記リンクから参照できます。
ビーバー隊 [年長〜小2] BVS隊 上期活動の紹介動画(youtube)
カブ隊 [小3〜小5]
ボーイ隊 [小6〜中3] BS隊 キャンプの紹介動画(youtube)
ベンチャー隊 [高校生]
ボーイスカウト文京第5団は、毎年春に開催される 文京区 文京さくらまつり に参加しています。2016年は災害時に使うロープワーク教室を実施しました。2017年は4月2日(日)に予定していますので、桜を堪能しがてら、是非お立ち寄り下さい。
ロープワークを使った斜面降下も体験できます。事前申し込みは不要で当日ブースにたちよっていただければ気軽に体験できます。
スカウトがくみ上げたロープをスタッフが念入りに強度を確認します。
当日、ビーバースカウトはさくらまつりの清掃奉仕集会です。(自由参加)
植え込みの奥にあるゴミまで、しっかりと拾い集めました。
集会後は、斜面降下のお手伝い。最後まで頑張ってくれたスカウトたちに特別表彰! みんな何度も練習して、最後は一人で降りられるようになっていました。
犯罪や非行防止を呼びかける"社会を明るくする運動"に今年も参加しました。ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊のスカウトを中心に元気よく啓発品を配りながら活動していました(^▽^)/
明るい社会を願って、スカウトたちは雨にも負けず自己啓発品のティッシュやバンドエードを配っていました。 受取っていただいた皆様、ありがとうございました。
新しい期(2012年4月〜2013年3月まで)がスタートする文京5団にとって大切な集会がやってきました。 今日から新しい隊やクラスにあがり、また一つお兄さんになります。 どのスカウトも今年一年を大切に頑張ろう!!
入隊上進式が始まる前に、僕たちの活動エリアでゴミ拾いをしました(^_^)
ここからは、入隊上進式の活動報告です。 カブスカウト隊では、学校と同様に皆勤賞や精勤賞が存在します。 その中でも、3年間休まず活動に参加したスカウトたちに特別皆勤賞が授与されました♪ おめでとう(‐^▽^‐)
入隊上進式で、くまスカウト(小5)が「カブスカウト隊(小3〜小5)からボーイスカウト隊(小6〜中3)」に上進をします。 くまスカウトたちは、カブ隊の隊長から呼ばれ整列をして、これからお世話になるボーイ隊の隊長に上進報告をしました。 さすがのスカウトたちも、ドキドキしていた様子で顔がいつもより緊張気味でした☆
続いては、新規入団スカウトやビーバースカウト隊(年長〜小2)からの上進スカウトの受け入れです。 りす訓練の時に覚えた「カブスカウトのやくそく」を、大きな声で言って「ちかいの式」を執り行いました♪ カブスカウト隊にようこそ☆
入隊上進式後、一年間ともに活動を行う新しい組が発表されて、スカウトたちはやる気に満ち溢れています。 新しい組での初めての集合や報告にワクワクドキドキ感がいっぱいです。
今期は、文京第5団にとって節目の「50期」となります。 苦楽が多いほど思い出も濃くなり、かけがえのない仲間と出会えたりもします。 どの組も1年間の活動を通じて、素敵な思い出と仲間をたくさん作れるように頑張ろう☆
保護者の皆さま。今期もご理解ご協力のほど、宜しくお願い致します。
補足説明:
組について)小学3年〜5年生の異なる年齢の子供たち+デンリーダー(組を管理する指導者)で構成される小グループです。 基本、子供(スカウト)たちは6名前後です。
団行事のイベント立川から後楽園(40Km)までを歩くオーバーナイトハイキングが開催されました。 一年間でつちかった組のチームワークを大切にして長い道のりを乗り越えよう!!
団委員長に出発の報告をしてから、元気いっぱいに歩行開始です♪
スカウトたちは、お互い声を掛け合ったり荷物を持ったりして、励ましあい助け合い歩きました。 そして、40kmはとても長い道のりです。 約2kmごとにポイントを配置して、担当された保護者の皆さまがスカウトの通過を見守ってくれました。
朝方、後楽園に到着です。 ゴールで待っていた隊長に到着の報告をして無事終了です。
スカウトたちは、ゴール直後で疲れているかと思いきや炊き出しのうどんやチョコイチゴを元気よく食べていました。 スカウトたちの無尽蔵な体力にビックリです。 保護者の皆さま。炊き出しのご用意を、ありがとうございました。